ときの広場は、南多摩尾根幹線道路と竪台こぶし通りの交差点沿いにある公園です。メタセコイアの並木が目をひきます。京王相模原線稲城駅から、西へ徒歩16分ほどの場所に位置しています。
基本情報
遊具
公園にある遊具は以下の通り。
- 複合遊具
- ブランコ
- 鉄棒
- 砂場



しっかりと肩を押さえるサポートが付いています。ブランコを見ると対象年齢5歳〜と書いてありました。



複合遊具は2種類のすべり台があります。階段がなくアスレチックのようになっているので、幼い子どもは一人で登れなさそうな感じです。
公園のようす
↓公園入口付近にはレンタルサイクルが置いてあります。大通りに面した公園で、明るい雰囲気です。

↓広い広場やブランコ、複合遊具などがあり、たくさん遊べそうな公園です。

↓ブランコのひとつはサポート付き。このような、なるべく多くの子どもが遊べる遊具をインクルーシブ遊具というんですね。

稲城市では大丸公園でもインクルーシブな遊具を見かけました。大丸公園では車いすでも乗り入れができる複合遊具があります。
↓日陰になりそうな木立のそばに点々とベンチが置かれています。水道もあります。

↓テーブル付きベンチもあり。

↓「ときの広場」だけに時計が特徴的で素敵です。鐘は鳴るのかな?

↓公園の一角にはオリーブの実のようなものをたくさん付けた木がありました。

↓おそらく「ヒトツバタゴ」という木でしょうか。

ヒトツバタゴは昔、名前が分からない木だったので別名ナンジャモンジャともいいます。元々、岐阜と長野、愛知、対馬だけに分布していて、他地域に植えられた際に何の木か分からなかったようです。
↓公園内の所々にあるアーチ型の柱が、なんだか良い雰囲気をかもし出しています。


アクセス
電車
京王相模原線「稲城駅」より、西へ徒歩16分くらい。
バス
稲城市コミュニティバス「iバス」
Aコース 京王相模原線「若葉台駅」や「稲城駅」より乗車「消費生活センター」下車徒歩2分
Bコース JR南武線「南多摩駅」や「矢野口駅」より乗車「消費生活センター」下車徒歩2分
※iバスは1時間に1本程度で運行。