稲城市の公園には、動物の名前が付けられた公園がいくつかあります。ひつじさん公園もそのひとつ。住宅地の中にある明るい公園です。JR南武線「南多摩駅」から、南へ徒歩15分くらい。京王相模原線「稲城駅」から、北西へ徒歩19分くらいの場所にあります。
基本情報
大きさ | 4,400㎡ |
遊具 | 複合遊具、砂場、健康遊具など |
ベンチ | ◯(あずま屋あり) |
水道 | ◯ |
トイレ | ◯ |
駐車場 | × |
近隣 | 城山公園 |
遊具
公園にある遊具は以下の通りです。
- 複合遊具
- 砂場
- 動物の形の置物
- アート遊具
- 健康遊具
↓複合遊具は小さいです。登り口2ヶ所にすべり台とトンネルが付いています。

↓砂場とアート遊具と動物の置物2体。近くには石のベンチがあります。

↓アート遊具とは、景観を美しくするようなデザインの遊具のことらしい。遊び方に創意工夫が試されます。

↓置物、動物の種類はヒツジかな?ひつじさん公園だけに。ぐるっと巻いたツノが見えます。

↓懸垂できる健康遊具。

公園のようす
↓城山公園から城山橋を渡ります。目の前にあるこんもりとした林に入って行きます。

↓橋を渡ると芝生の小さなスペース。木陰にベンチがあります。

↓林の中には舗装された道がありますが、少し上り坂。

↓道の脇にあった林の中へと続く道に入ってみます。舗装路をそのまま進んでもひつじさん公園へ行けます。

↓なかなかの急坂階段で「山道」といった感じ。

↓登りはすぐ終わり、空が見えるスペースがありました。斜面はコンクリートで固められ、ベンチが置かれています。

↓そしてすぐ下り階段が登場します。こちらも急坂なのでゆっくり下ります。

↓下りた先には森林に囲まれた芝生のスペース。

↓テーブルと椅子があり、森林の中で落ち着けます。すぐ近くに大きなマンションがあり寂しい感じは無いので、すごしやすそう。

↓道は舗装路になり、進んでいくとひつじさん公園が見えてきました。

↓左手には「大丸神社」への近道があります。

↓広々としたグラウンドに、遊具が少し。桜の木もチラホラ見えます。

↓水道やトイレがあります。トイレのそばには自販機もあります。


↓グラウンドの片隅にはあずま屋があります。春と秋にはあまり日陰になりませんでしたが、真夏では日をさえぎれるかも?であるならちょうど良いですね。

↓公園の先には道路を挟んで小学校が見えます。

↓トレードマークのひつじさん。

植物
公園に行くまでの道中で見かけた植物です。


↓道にティッシュのくずが落ちているのかと思ったらお花でした。地面に這うように咲くんですね。コケでは無いけれど、這う姿と花の唇弁が”サギソウ”に似ているから「サギゴケ」。

唇弁は、下にさがった形の花弁のこと。他の花弁より大きく虫を着地させやすい形に進化したもの。ラン科に多く見られます。